8万坪という非常に大きい境内となっていて、自然を感じながら、祈願することができます。
勝尾寺とはどのようなところで、どんな特徴があるのでしょうか。
電車でのアクセスがあまりよくないため、見逃しがちなスポットですが、ぜひ一度訪れておきたいところです。
>大阪の最強パワースポット特集!神社・寺・城で幸運を引き寄せる8選
勝尾寺とはどんなところ?
過去には武将も勝利祈願に訪れたという祈願すると「勝運」が強くなると言われています。
現在でもなお、アスリートやスポーツ選手、受験などここぞという勝ちたい時に、参拝客が訪れています。
8万坪な大きな境内の中で御祈祷しながら、季節の風景も楽しむことができる、パワーと癒しの空間です。
春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉などを見ることができ、見る人を楽しませてくれます。
秋の紅葉はライトアップされ、紅葉スポットとしても有名なお寺です。
勝尾寺の基本情報
名称 | 勝尾寺 |
---|---|
公式サイトURL | https://katsuo-ji-temple.or.jp/ |
SNS | Twitter:@katsuoji_temple |
住所 | 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 |
MAP |
なぜ勝尾寺がパワースポットになっているのか?
勝尾寺の注目する点として、勝ちだるまがあります。勝ちだるまは境内で購入が可能となっていて、願い事を願いながら右目を描きます。
願いがかなったら左目を描き、勝尾寺に返すことになっているのですが、この勝ちだるまが境内のいたるところに飾ってあります。
奉納で帰ってきただるまとその数、たくさん並んでいる姿は圧巻で、見る人にパワーを与え楽しませてくれます。
なんだか元気がもらえるスポットです。
勝尾寺への行き方
阪急バスの勝尾寺から徒歩約3分で着くことができます。
各私鉄の千里中央駅からタクシーで20~30分です。
交通の便があまりよくないため、観光の途中でタクシーで行くのもよいです。
駐車場は完備されているため、自家用車での参拝がおすすめかもしれません。
勝尾寺の注意点
参拝時間が夕方までとなっているため、観光帰りに行くと、時間が遅くなり中に入れない場合があります。夜は参拝できません。
また無料ではなく参拝料がかかるため、1人数百円の準備が必要です。
紅葉の時期は色づいたモミジを見ることができますが、ハイシーズンになるため非常に混雑します。
参拝だけが目的なら、時期を避けたほうがスムーズにできます。
勝尾寺に行った人の口コミ
勝尾寺のまとめ
勝尾寺は広大な敷地内にある境内で御祈祷をしながら、同時に自然の季節の風景を楽しむことができ、だるまからパワーをもらうことができるスポットです。
季節の花々を楽しむためにも訪れる人がいます。
だるまは一般客でもすぐに購入することができますので、勝運を授かりたいなら購入がおすすめです。
全国から勝運を求めて、経営者や受験生、スポーツ選手なども集まっています。
かわいらしいだるまがいくつも並ぶ姿は圧巻で、たくさんの人から力をもらうように感じ、思わず写真に収めたくなります。
大阪に観光の際は、車でのアクセスが便利ですがぜひ訪れておきたいところといえます。